活動紹介

経営・労使幹部研修会

第26回 生産性・労使関係シンポジウム 12/13

骨太方針2023において三位一体の労働市場改革のなかでは、「個々の企業の実態に応じた職務給の導入」として職務給(ジョブ型人事)に触れられています。

しかし、この数年でいわゆるジョブ型雇用(人事制度)を導入する企業が散見されるなか、あたかも「ジョブ型が正しい」「メンバーシップ型は古い」といった、誤解をはらむ言説も流布するなど、「ジョブ型」という言葉や偏ったイメージが先行してしまっている感がみられます。

そこで今回のシンポジウムでは「ジョブ型雇用をめぐる真実と誤解」と題し、明治大学経営学部専任准教授 山崎憲氏を講師に迎え、職務給(ジョブ型人事)の実際を理解し、「個々の企業の実態に応じた職務給」を労使で話し合う、特別講演をいただきます。

労働組合の幹部、リーダーをはじめ、中堅・若手の組合メンバーや企業経営者、人事労務担当・マネージャーの方など、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

日時:2023年12月13日(水) 13:45~15:30

場所:京成ホテル ミラマーレ (京成線 千葉中央駅 直結)

対象:経営者、人事労務管理者・担当者/労働組合の執行部、担当者
会費:労組・会員企業:4,000円、一般:6,000円/1名(テキスト代含む)

◆ 特別講演

ジョブ型雇用をめぐる真実と誤解

~組織の生産性向上とイノベーションのために~


山 崎 憲(やまざき けん) 氏 

明治大学 経営学部 専任准教授  1967年生まれ。1993年 特殊法人(当時)日本労働研究機構、その後デトロイト日本国総領事館 広報文化班 専門調査員、独立行政法人労働政策研究研修機構調査部主任調査員補佐、同国際部主任研究員、中央大学法学部・明治大学経営学部非常勤講師を経て、2020年より明治大学経営学部専任准教授(人事労務管理論)。専門は労使関係、人的資源管理。2010年 明治大学経営学研究科博士課程修了 博士(経営学)。

主な著書に「価値創発(EVP)時代の人的資源管理-Industry4.0の新しい働き方・働かせ方」(ミネルヴァ書房2018共著)、論文に「テレワークで労働者の二極化の懸念 分かれ目はどこに?」情報労連Reportなど。

 

 

リンクのチラシ・2023労使関係シンポジウムご案内ご案内をダウンロードし、必要事項をご記入の上、事務局までFAXにてお送りください。

人的資本経営時代の“人的投資・人材育成・働きがい”を考える 2023ちば経済生産性シンポジム 10/11開催

「人的資本経営時代の“人的投資・人材育成・働きがい”を考える~人的資本こそが企業価値向上の鍵、持続的生産性向上のために~」をテーマに、来る10月11日(水)に「2023ちば経済生産性シンポジウム」を開催いたします。

我が国企業の生産性向上と企業価値を高めるために、人的資本の重要性が指摘されています。そこで今回のシンポジウムでは、人的資本こそが企業価値向上の鍵であるという考えから、持続的生産性向上のため「人的資本経営時代の“人的投資・人材育成・働きがい”を考える」と題し、まず日本の生産性と人的投資の現状についてデータをもとに確認し、日本のデジタル競争力の強化でありDX推進の原動力となるリスキリングの進め方、組織の業績向上につながる働きがいの3つの視点についてご紹介いたします。多くの皆さまのご参加を、お待ちしております。

日時:2023年11月11日(水) 14:30~17:00

場所:京成ホテルミラマーレ 16階「イル・ミラマーレ」 (千葉中央駅隣接)

◆事例報告・パネルディスカッション:

「日本の生産性と人的投資の現状」

日本生産性本部上席研究員 木内 康裕

「日本をリスキリングせよ」
~組織変革を実現する人材育成と、スキルギャップ解消のために~

ジャパン・リスキリング・イニシアチブ 代表理事 後藤 宗明 氏

「採用・育成・定着、働きがいの3つの視点」

株式会社カイラボ 代表取締役 井上 洋市朗 氏

◆モデレーター

ちばぎん総合研究所 取締役社長  前田 栄治 氏

会費:労組・会員企業:6,000円、一般:8,000円/1名

リンクのチラシ・申込書<2023ちば経済生産性シンポジウム>をダウンロードし、必要事項をご記入の上、事務局までFAXにてお送りください。

持続的競争力研究会 会津11月9-10日 開催決定!

千葉県生産性本部は、埼玉県・神奈川県・日本生産性本部との合同企画として、これまでの、京近江、四国、山形、京都大阪視察に引き続き、持続的競争力研究会・in会津を11月9-10日に開催いたします。今回の視察では、戦国あるいは江戸時代から受け継がれてきた会津工芸による仏具仏壇・塗り物を始め、長期存続企業の市場環境に合わせた自社ビジネスの変革について探索いたします。より多くの皆様のご参加をお待ちしております。

視察先:
宮泉銘醸株式会社 http://www.miyaizumi.co.jp/
株式会社鈴善(会津塗伝承館鈴善) https://suzuzen.com/
株式会社保志(アルデマイスター保志) https://alte-meister.co.jp/
渋川問屋 https://shibukawadonya.com/

「2022ちば経済生産性シンポジム」開催!【10月21日(金)】

「企業の持続的成長を支える人材・組織風土創りとは~社員が成長と働きがいを感じる職場、キャリア形成のために~」をテーマに、来る10月21日(金)に「2022ちば経済生産性シンポジウム」を開催いたします。

我が国企業の生産性向上と企業価値を高めるために、人的資本の重要性が指摘されています。組織を持続的に成長させるため、人材育成や組織風土創りはどのようにすればよいでしょうか。そこで今回のシンポジウムでは「企業の持続的成長を支える人材・組織風土創りとは」と題し、社員がやりがい・働きがいを感じるキャリア形成、組織風土創りの様々な取り組みを紹介いたします。多くの皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。

日時:2022年10月21日(金) 14:30~17:00

場所:京成ホテルミラマーレ 16階「イル・ミラマーレ」 (千葉中央駅隣接)

◆事例報告・パネルディスカッション:

「個人と組織の未来を創る『パラレルキャリア』」

明海大学総合教育センター専任講師 中井 弘晃 氏

(元:台湾富士ゼロックスVice President)

→元:台湾富士ゼロックスVice Presidentでもあるご自身の パラレルキャリアの経験も交え、お話しいただきます

「社内からイノベーションを起こす『社内起業家』とは」~自己実現と成長を求める風土づくりと社員育成のために~

株式会社アイディアポイント 代表取締役社長  岩田 徹 氏

(一般社団法人 日本イノベーション協会代表理事)

→実際の社内起業事例の紹介を交え、お話しいただきます

「一生美容師として笑顔で働ける会社を共に創るために『働きたいと思う環境づくり』 と 『競争より協力』による成長を」

株式会社オオクシ 代表取締役社長  大串 哲史 氏

→同社の驚異的な従業員定着率と顧客リピート率の源泉をお話しいただきます)

◆モデレーター

ちばぎん総合研究所 取締役社長  前田 栄治 氏

会費:労組・会員企業:6,000円、一般:8,000円/1名

リンクのチラシ・申込書2022ちば経済生産性シンポジウムご案内をダウンロードし、必要事項をご記入の上、事務局までFAXにてお送りください。

 

第24回 ちば労使関係シンポジウムご案内(11月9日)

昨年はコロナ禍で「雇用を守ることが最優先」ということから全国平均の引き上げ幅は1円にとどまりましたが、本年度は政府が「より早期に平均1000円をめざして引き上げに取り組む」と表明し、902円の全国加重平均が28円引上がり930円となる見込です(千葉県下は28円の引上げを答申:925→953円)。
そこで24回目の開催となる本年度のシンポジウムでは、法政大学経営大学院 イノベーション・マネジメント研究科 教授 藤村博之 氏(厚生労働省中央最低賃金審議会会長)を講師にお招きし、賃金格差是正と経済活性化に向け、日本の最低賃金と賃金水準の現状と、最低賃金の引き上げがどのように社会経済や経営に影響し、労使はどう考えていくべきか、お話しいただきます。
労働組合の幹部、リーダーをはじめ、中堅・若手の組合メンバーや企業経営者、マネジャーの方など多くの皆様のご参加をお待ちしております。

日時:2021年11月9日(火) 14:45~16:30

場所:京成ホテル ミラマーレ (京成線 千葉中央駅 直結)

対象:経営者、人事労務管理者・担当者/労働組合の執行部、担当者
会費:労組・会員企業:4,000円、一般:6,000円/1名(テキスト代含む)

◆ 特別講演

日本の最低賃金と賃金水準

~格差是正と経済活性化のために~

藤村 博之(ふじむら ひろゆき)氏
法政大学経営大学院 イノベーション・マネジメント研究科教授
(厚生労働省中央最低賃金審議会会長)

リンクのチラシ・申込書2021労使関係シンポジウムご案内をダウンロードし、必要事項をご記入の上、事務局までFAXにてお送りください。

第23回 生産性・労使関係シンポジウム 11月13日(金) 開催

 今回の新型コロナウイルスの影響により、働く人々のワーク、ライフスタイルに大きな変化が起こっています。このような状況下、企業が持続成長可能な組織となるためには、経営者は情勢に適応した働き方改革や収益戦略を実行していかなければなりません。同時に、少子高齢化の加速や労働力人口の減少など様々な課題を抱えながら、企業の発展と雇用創出・人材の育成を考える必要があるのではないでしょうか。
 さらに、企業を魅力ある組織にするためには、働く人一人ひとりが持てる能力を最大限発揮できる環境を整備し、仕事へのやりがいや働きがいを感じ、社会に役立っているという意識の醸成を引き出すことも考えなければなりません。それにはダイバーシティの推進やそれらに見合った人事・賃金制度の構築も必要となるでしょう。
 これらを推進するには、働き方改革関連法案への対応、ハラスメント対応、高齢者の就業機会の確保などの身近な課題も含めて、労使が行うべき役割を相互に確認しつつ、労使双方が協力・協調しながら取り組むことが非常に重要になってくると思われます。
 このような状況の中、23回目の開催となる本年度のシンポジウムでは、法政大学経営大学院 イノベーション・マネジメント研究科 教授 藤村博之 氏を講師にお招きし、持続的に魅力ある組織に成長していくために、労使それぞれの役割や期待について、お話しいただきます。
 労働組合の幹部、リーダーをはじめ、中堅・若手の組合メンバーや企業経営者、マネジャーの方など多くの皆様のご参加をお待ちしております。     

日 時:2020年11月13日(金)14:45~16:30
会 場:京成ホテルミラマーレ 8階(京成線 千葉中央駅 隣接)
対 象:労働組合の執行部、担当者/経営者、人事労務管理者・担当者
会 費:労働組合・生産性本部会員企業:4,000円、一般:6,000円/お一人様

◆開会挨拶

千葉県生産性本部 会長 青柳 俊一

連合千葉     会長 小谷 裕 氏

◆特別講演

労使で創る魅力ある職場~経営、社会環境の変化と労使の役割と期待~

法政大学経営大学院 イノベーション・マネジメント研究科 教授 藤村 博之 氏

 

ご案内(パンフレット)をダウンロードし、必要事項を記入の上、FAXにてお申込みください。

2020ちば経済生産性シンポジウム

 今回の新型コロナウイルスの影響により人々の考え方や働き方は大きく変化し、社会経済システムは今までのようには戻らないのではと言われています。そして、今後このコロナウイルスと共存することを考えると、企業も働く人も新しい組織のあり方、働き方を考え実行していく契機になったのではないでしょうか。
 このような緊急事態の際には、企業は事業を存続させるためにすべきことを瞬時に把握し、迅速に事業を再開し軌道に乗せることができる体制を構築しておくことが重要だといえます。また、少子高齢化の加速や労働力人口の減少など様々な課題を抱えた日本経済が収縮していく中、企業はそのあり方を再考し変革を推進し、働く人々も働き方を根本的に見直さなければならない時期が来たといえます。
 これらの課題を解決するには、過去の様々な自然災害や今回のコロナ禍など今後も起こり得る様々な危機を想定しCSRを含めたBCPなどの危機管理の再考とテレワーク導入などによりさらなる働き方の見直しを進め、強靭な組織体制の再構築が必要だと考えます。
 それにより企業として、従業者に信頼、安心感を与えまた社会的にも信頼を得ることができ、持続的に発展可能な事業活動を行うことができるのではないでしょうか。
 今回のシンポジウムでは、企業のBCPとテレワークなどの推進に焦点を当てながら、リスクマネジメントと効率的な働き方の具体的手法をもとに、生産性を高め千葉経済を活性させるべく企業のさらなる発展につなげることを目的として開催いたします。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

日 時:2020年 10月16日(金) 14:30~17:00
会 場:京成ホテルミラマーレ 16階:イル・ミラマーレ (千葉中央駅 隣接)
参加費:労働組合、生産性本部会員企業 6,000円/一般 8,000円 (お一人様)

 

◆主催者挨拶

千葉県生産性本部 会長 青柳 俊一

◆問題提起

リスクマネジメントと働き方を考えながら生産性を高めるには
(株)ちばぎん総合研究所 取締役社長 前田 栄治 氏 

◆基調報告

BCP(事業継続計画)・危機管理の重要性を考える
シーマ・ラボ・ジャパン(株) 代表取締役社長 上田 悦久 氏

テレワークの最新動向~働き方改革を実現するテレワーク~
(一社)日本テレワーク協会 主任研究員 富樫 美加 氏

◆取り組み事例報告

キッコーマン(株) 常務執行役員CHO 松﨑 毅 氏

◆パネルディスカッション

生産性を高め存続発展可能な企業を目指すには
シーマ・ラボ・ジャパン(株) 代表取締役社長 上田 悦久 氏     
(一社)日本テレワーク協会 主任研究員 富樫 美加 氏
キッコーマン(株) 常務執行役員CHO 松﨑  毅 氏

《総合コーディネーター》

(株)ちばぎん総合研究所 取締役社長 前田 栄治 氏

 

ご案内(パンフレット)をダウンロードし、必要事項を記入の上、FAXにてお申込みください。

 

2020 新春労使トップフォーラム開催【1月22日】

本音を言い合い、活気あふれる社内環境を作るためには『笑い』が効果的です。自分が相手を笑わせることも重要ですが、「笑ってもいいんだ」という雰囲気づくりが大切です。
その環境づくりのポイントをユーモアたっぷりにおはなしいただきます。
多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。

 

日時:2020年1月22日(水)15:30~18:00
(17:00~18:00 賀詞交換会および懇親会)

会場:京成ホテルミラマーレ 8階(京成線 千葉中央駅直結)

後援:連合千葉

会費:【組合】3,000円 【会員】5,000円 【一般】7,000円/1名につき

 

■特別講演

『笑い』は社会、地域、職場を変える

NPO法人日本ホスピタル・クラウン協会 理事長 大棟 耕介 氏

 

こちら2020新春労使トップフォーラムご案内から、ご案内(パンフレット)をダウンロードし、必要事項を記入の上、FAXにてお申込みください。

第22回生産性・労使関係シンポジウム

日本の労働生産性は低いといわれている要因の一つに、日本の産業の多くは(特にサービス産業)労働集約的で、長時間労働という働き方が定着していることがあげられると思います。また、日本の雇用システムとして、過去の長期的な景気停滞等により正規社員の採用を控えた結果、非正規社員の増加につながったといえます。そして、非正規社員の賃金は一定かつ低水準で推移しているのが現状です。このような一連の状況を打開するための施策の一つとして今年4月より働き方改革関連法が施行されたといえるのではないでしょうか。
働き方改革関連法の施行に伴い、企業は残業時間の上限規制や同一労働同一賃金等諸課題に取り組まなければならない一方で、働く私たち自身も、今まで以上に自己の働く意識の変革と働き方を工夫して高いパフォーマンスを上げていくことが求められています。
このような状況の中、22回目の開催となる本年度のシンポジウムでは、ガンガー総合研究所 代表取締役 藤井義彦氏を講師にお招きし、企業としては労働者を支えつつパフォーマンスを有効に発揮し、働く人は個人の意識を高め、能力を発揮して、いかにして労使双方が働きやすい、高付加価値(生産性の高い)の職場を作っていけばよいかなどを踏まえ、お話しいただきます。

日時:2019年11月19日(火)14:45~16:30
会場:京成ホテルミラマーレ16階(京成線 千葉中央駅 隣接)
対象:労働組合の執行部、担当者/経営者、人事労務管理者・担当者
会費:労働組合・生産性本部会員企業:4,000円、一般:6,000円/お一人様

◆開会挨拶

千葉県生産性本部 会長 青柳 俊一

連合千葉     会長 小谷 裕 氏

◆特別講演

労使が取り組む生産性の高い職場づくり ~働く意識を改革し付加価値を高める~

ガンガー総合研究所 代表取締役 藤井 義彦 氏

 

ご案内(パンフレット)をダウンロードし、必要事項を記入の上、FAXにてお申込みください。

「2019ちば経済生産性シンポジウム」開催!【10月18日(金)】

2019年4月より大企業を対象とした働き方改革関連法の施行が開始され、中小企業についても2020年より施行される予定になっています。

これに伴い企業は、残業時間の上限規制や有休取得の義務化など法に則り様々な課題に取り組む一方で、働いている私たち自身も、今までの意識を変えて働き方を工夫し、より付加価値を高めて働きがいのある職場・環境を作ることが求められます。それらの課題を解決することにより、人材の確保や定着につながり、しいては働き方の改革にもつながると考えられます。

今回のシンポジウムでは、法施行対応だけでなくそれ以外の様々な解決すべく課題に取り組んでいる企業(職場)の事例を紹介いただくとともに、労働組合として取り組むべき課題等を話し合いながら、働きやすくやりがいがある魅力ある組織づくりを目指す上で、その知見を共有することにより、企業のさらなる活性化につながることを目的として開催いたします。

日時:2019年 10月18日(金) 14:30~17:00
会場:京成ホテルミラマーレ 6階:ローズルーム(京成線 千葉中央駅直結)
会費:労働組合、生産性本部会員企業 6,000円/一般 8,000円 (お一人様)

 

◆主催者挨拶

千葉県生産性本部 会長 青柳 俊一

◆基調報告

日本の労働生産性の現状と働き方改革推進のための課題
~『産業別』・『地域別』の労働生産性から見えてくるもの~

(公財)日本生産性本部 生産性総合研究センター 上席研究員 木内 康裕 氏

◆取り組み事例報告

マブチモーター(株)管理本部 副本部長 小溝 利宏 氏
イオンリテールワーカーズユニオン 中央執行書記長 泉澤 匡範 氏

◆パネルディスカッション

生産性向上と魅力ある組織づくりをするために
マブチモーター(株) 小溝 利宏 氏
イオンリテールワーカーズユニオン 泉澤 匡範 氏
(公財)日本生産性本部 木内 康裕 氏

《総合コーディネーター》

(株)ちばぎん総合研究所 取締役社長 水野 創 氏

 

ご案内(パンフレット)をダウンロードし、必要事項を記入の上、FAXにてお申込みください。

 

2019 新春労使トップフォーラム開催【1月30日】

「AIにより雇用の半数近くが代替される」という衝撃的な推計結果が発表されました。これは本当なのでしょうか。この意味するものは何なのでしょうか。

多くの研究により将来の雇用の姿は、ほぼ予測がなされ、今後取るべき対策も明らかになってきています。しかし、他の先進国は、既に「対策」に着手していますが、日本だけが蚊帳の外にいます。日本の電機産業は、IT元年(1995年)から今までの約20年間の中でグローバル競争に負け衰退しました。このまま何もしなければ、他の産業も同様の事態となる可能性があります。第4次産業革命は全ての国の全ての企業にとって大きく飛躍できる絶好の機会である反面、競争に負ければ一気に沈没する可能性もあります。まさに改革(Reform)ではなく革命(Revolution)なのです。

「2019年 新春労使トップフォーラム」では、日本生産性本部上席研究員並びに経済産業研究所上席研究員の岩本 晃一 氏を招き、AIが持つ役割の本質や、この第4次産業革命がもたらすものと日本の進むべき道について伺います。

県内労使、多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。

 

日時:2019年1月30日(水)15:30~18:00
(14:45 受付開始)(17:00~18:00 賀詞交換会*懇親会)

会場:京成ホテルミラマーレ

後援:連合千葉

会費:【組合】3,000円 【会員】5,000円 【一般】7,000円

 

■特別講演

人工知能(AI)が変える社会と仕事の未来 ~第4次産業革命は社会、雇用、働き方をどう変えるのか~

日本生産性本部上席研究員/経済産業研究所上席研究員 岩本 晃一 氏

 

こちら2019新春労使トップフォーラムご案内から、ご案内(パンフレット)をダウンロードし、必要事項を記入の上、FAXにてお申込みください。

「2018ちば経済生産性シンポジウム」開催!【10月11日(木)】

「生産性の高い魅力ある職場づくりを目指して~労働生産性向上と働き方革新の実現に向けた取り組み~」をテーマに、本年度で6回目の開催となる「ちば経済生産性シンポジウム」。

日本の労働生産性水準は、製造業で米国の7割、サービス産業で5割となっています。

主要5か国の産業別の労働生産性水準の比較では、業種によっては主要5か国の中で最も低いものもあります。

これらの現実の中で私たちは働き方を工夫し、付加価値を高めると同時に一人ひとりが働き甲斐のある魅力ある職場づくりを目指していく必要があります。

今回のシンポジウムでは産業別の労働生産性水準の国際比較から見えてくる現状と課題をベースに、働き方革新を実践しながら働きやすくやりがいのある魅力ある組織づくりと一人ひとりが能力を発揮しやすい環境を整えながら生産性向上による付加価値の増大に挑戦している企業から示唆を受け、何を為すべきかを考える場として知見を共有していきます。

 

日時:2018年10月11日(木)14:30~16:40

場所:京成ホテルミラマーレ 16階 「イル・ミラマーレ」(千葉中央駅隣接)

 

◆基調報告

「産業別労働生産性水準の国際比較」~産業別の国際比較から見えてくる現状と課題とは~

(公財)日本生産性本部 生産性総合研究センター 上席研究員 木内 康裕 氏

 

◆鼎談(取り組み事例より)

「働き方革新による魅力ある組織作りと付加価値増大への取り組み」

富士ゼロックス千葉(株) 代表取締役 鈴木 久夫 氏
(公財)日本生産性本部 生産性総合研究センター 上席研究員 木内 康裕 氏
総合コーディネーター (株)ちばぎん総合研究所取締役 社長 水野 創 氏

会費:労組・会員企業:5,000円、一般:7,000円/1名

第21回 生産性・労使関係シンポジウム(11月16日)開催

今年度の生産性・労使関係シンポジウムでは「雇用の現実から見えてくるもの」をサブテーマに「どこに向かう日本の労使関係」と題して立正大学経済学部教授戎野淑子氏を講師にお招きします。

最近の新入社員の意識調査では、自分が将来リストラされるのではないかと不安感を持つ若者が4割近くも存在しているとの結果もあります。昨今の雇用を始めとする様々な不安には労働条件などの改善は進められているものの根本的な解決に至らない課題も様々あります。この課題は労使関係の縮図でもある職場の諸問題からから見えてきます。激動する経済社会の中で変容する日本の労使関係は、今、どこへ向かうのか、新たな労使関係について考えていきます。

労働環境の変化ととりまく課題を丹念に検証し、より豊かな社会を実現すべく、今年度も生産性・労使関係シンポジウムを開催いたします。多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。

 

日時:2018年11月16日(金)14:45~16:30

場所:京成ホテルミラマーレ8階(京成線千葉中央駅直結)

対象:経営者、人事労務管理者・担当者/労働組合の執行部、担当者

会費:労組・会員企業:3,000円、一般:5,000円/1名(テキスト代含む)

 

◆特別講演

「どこに向かう日本の労使関係」 ~雇用の現実から見えてくるもの~

立正大学経済学部教授戎野(えびすの)淑子(すみこ)氏